決算:NKE 2025Q3

決算

ナイキ(ティッカー:$NKE)の2025年度第3四半期決算についてまとめます

finviz dynamic chart for NKE

決算概要

アナリスト予想平均と結果の比較をまとめます。

結果予想判定
EPS$0.54$0.28
売上高$11.27B
(YoY -9.3%)
$11.03B

✅ 業績ハイライト

📊 売上・利益サマリー

指標数値前年同期比備考
売上高(Reported)-9%🔴減収
売上高(為替中立)-7%🔴減収
NIKE Direct-10%🔴減収Digital -15%、店舗 -2%
Wholesale-4%🔴減収主に中国の減少が影響
粗利益率41.5%(-330bps)🔴低下値下げ、在庫処分費用、製品コスト等
SG&A費用-8%(報告ベース)🟢コスト削減ブランド投資増をオーバーヘッド削減が相殺
税引前利益率5.9%(前年:16.5%)🟢改善米国税制による一時的利益
EPS$0.54🔴減益

📉 地域別業績

地域売上高成長率備考
北米-4%Direct -10%、Wholesale +3%、EBIT -21% 🔴
EMEA-6%Digital -25%、店舗 +9%、EBIT -35% 🔴
中国-15%Digital -20%、Wholesale -18%、EBIT -42% 🔴
APLA-4%混合傾向:日本・ラテンアメリカは成長 🟡

📅 ガイダンス(第4四半期見通し)

指標見通しコメント
売上高🔻中〜高い一桁台の減少為替影響▲2%、北米の出荷タイミングも影響
粗利益率▼400〜500bps再構築費用含む
SG&A費用⬆️ 1桁前半の増加需要創出投資増加
税率Mid-teens(15%前後)通年見通し

💡 経営陣コメント要旨

  • CEO Elliott Hill:「目標は達成したが、結果には満足していない。さらなる改善を目指す。」
  • 「クラシックモデルの過剰依存から脱却し、イノベーションによるポートフォリオ多様化を推進。」
  • 「3カ国(米国・中国・英国)、5都市(NY、LA、ロンドン、北京、上海)を重点地域とし、ローカルでのブランド強化へ。」

🟢 成長の兆し・ポジティブ要素

  • ランニングカテゴリー:中程度の成長
     Pegasus 41、Peg Premium、Vomero 18 が好調。Vomero 18は1,800店舗以上に展開され、4月中旬には倍増予定。
  • スポーツパフォーマンス:トレーニング、バスケットボール分野が成長に寄与
  • ブランドイベント成功:
     スーパーボウル、NBAオールスターにおける強力なブランド露出(例:Serena Williams, Kendrick Lamarなど)

🔴 課題・ネガティブ要素

  • クラシックフットウェアの減速(Air Force 1、Dunk、Jordan 1)
     「サンセットではなく、ライツサイジング」と強調するも、売上構成比で今Q末までに10pt削減見込み。
  • 中国の市場環境悪化:
     トラフィック減、販売不振、値引き圧力強く、積極的な在庫調整で収益圧迫。
  • デジタル事業:
     今Q Digital -15%、来期もトラフィック減が継続見込み。

🎤 質疑応答ハイライト


🎯 クラシック在庫の整理について(質問者:BoA Lorraine Hutchinson)

Q:クラシックシューズの在庫整理はいつ完了?

A(Elliott Hill):

  • 「Air Force 1、Dunk、AJ1は今後も中核製品。ただし“適正化”が必要」
  • 「社内で“5/5/3/5”戦略(5スポーツ×5都市×3国×5重点行動)に集中」
  • 「Nike Directでは買付縮小、過剰分はファクトリーストア等で処分」

A(Matt Friend):

  • 「Q4終了時点で全体フットウェア構成比で10pt減」
  • 「FY26前半でさらに削減継続、特に“Dunk”が最大の対象」

🚀 イノベーションの進捗とパイプライン(質問者:Goldman Sachs)

Q:パフォーマンスだけでなく、スポーツウェアの革新も期待できるか?

A(Elliott Hill):

  • 「研究施設 NSRL(Nike Sports Research Lab)を活用、長期の技術開発も進行」
  • 「近時では24/7アパレルコレクション、Vomero 5やShoxの再評価」
  • 「Spring ’26の展示会で高い評価、パートナーからも好感触」

📉 業績への圧力とマージン見通し(質問者:Bernstein)

Q:FY26の業績回復タイミングは?Gross marginはどうなる?

A(Elliott Hill):

  • 「市場の整理・調整が先行。Spring ’26から回復基調期待」
  • 「イノベーションの投入→売場の再構築→販売回復のサイクルへ」

A(Matt Friend):

  • 「Q4が最大の逆風。そこを底に、FY26から緩やかに改善見込み」
  • 「在庫処分・値引きは続くが、構造的ではなく“移行的”な問題」

🏬 ホールセール事業の復活戦略(質問者:Morgan Stanley)

Q:ホールセールへの再注力で得た学びとは?

A(Elliott Hill):

  • 「DirectとWholesaleを“統合された消費者体験”として再設計」
  • 「Shannon Glass(Direct責任者)とErica Bollard(Sales責任者)を新任」
  • 「JD SportsやSnipes等パートナーとの“成長計画”を共同設計中」

A(Matt Friend):

  • 「過去にはホールセール割引率を一時的に引き下げたが、現在は歴史的水準へ戻している」
  • 「収益性とブランドプレゼンスの両立が狙い」

コメント

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを検出しました

ブラウザの拡張機能を使用して広告をブロックしていることが検出されました。 ブラウザの広告ブロッカー等の機能を無効にするか、kgs-invest.comドメインをホワイトリストに追加し、「更新」をクリックしてください。
タイトルとURLをコピーしました