決算:FDX 2025Q3

決算

フェデックス(ティッカー:$FDX)の2025年度第3四半期決算についてまとめます

finviz dynamic chart for FDX

決算概要

アナリスト予想平均と結果の比較をまとめます。

結果予想判定
EPS$4.51$4.63×
売上高$22.2B
(YoY +2.3%)
$21.88B
ガイダンス
2025通年EPS
$18.3
($18.0~$18.6)
$19.18×

📊 業績ハイライト

売上・利益・成長率

指標数値前年同期比備考
売上高$22.2B(推定)+2% 🟢FY25初の前年比成長
調整後営業利益約$1.5B+12% 🟢USPS契約終了や悪天候の逆風にもかかわらず
調整後営業利益率+60bps拡大 🟢効率改善とコスト削減の成果
調整後EPS(1株当たり利益)+17% 🟢増益達成

セグメント別業績

セグメント売上高 YoY営業利益 YoYコメント
FedEx Express+3% 🟢+17% 🟢国際優先/米国エクスプレス需要増とDRIVE効果
FedEx Freight-5% 🔴-80Mドル 🔴工業経済の弱さ、重量減少、燃料サーチャージ減少
FedEx Ground+7% 🟢B2B・B2C両市場で成長、特に週末配送・エコノミー便で貢献

業績見通し(FY2025)

指標新ガイダンス旧ガイダンスコメント
調整後EPS$18.00~$18.60 🔴$19.00~$20.00B2B需要の弱さとインフレ圧力を反映
年間DRIVEコスト削減$2.2B(予定) 🟢継続中累計ではFY23比で$4B削減見込み
売上高前年並みかやや減少 🔴特にFreightセグメントでの落ち込みが要因
CapEx(設備投資)$4.9B 🔴$5.2B投資効率化により抑制

経営陣コメント抜粋

  • CEO Raj Subramaniam:「工業経済の不透明性は続くが、ネットワーク統合とコスト構造の最適化により、中長期的な価値創出には自信がある」
  • CCO Brie Carere:「Deferredサービスやeコマースでの収益性あるシェア拡大を実現。新規ヘルスケア顧客で$400Mの年間売上見込み」
  • CFO John Dietrich:「Q3は予想通りの成果。Driveによるコスト削減が強く利益に寄与。Q4も引き続き改善を見込むが、USPS契約終了やインフレの逆風は継続」

❓質疑応答ハイライト

Q1: コストガイダンス下方修正の要因は?

Q(Evercore): ガイダンス引き下げの背景のうち、インフレ要因について詳しく教えてほしい。

A(CFO John):

  • インフレは一貫して存在しており、賃金上昇やPT(Part-Time)ワークの影響が大きい。
  • 特にピーク時の処理量増加により、インフレコストが顕在化。
  • 今後も注視するが、現時点では一定程度「粘着性がある(sticky)」と見ている。🔴

Q2: De Minimis税制改正の影響は?

Q(Deutsche Bank): 小口輸入(de minimis)税制変更に備えた対応は?

A(Brie Carere):

  • FedExは通関データの豊富な保有とAIによる自動化により、変更に対応可能。
  • 影響はアジア→米国輸送が中心だが、「業務・顧客支援体制は万全」🟢
  • Q4売上はQ3並みを想定、営業日数が1日少ない点に留意。

Q3: FY26の展望と構造改革の進捗

Q(Wolfe): FY26の構造的なプラス・マイナス要素を教えてほしい。

A(CFO John):

  • ポジティブ要因:
    • DRIVEの年次寄与額$400M想定🟢
    • Network 2.0・Tricolorによるコスト改善の本格化はFY27が主
  • ネガティブ要因:
    • USPS契約終了の影響はFY26 Q1~Q2まで続く 🔴
    • インフレコスト継続 🔴

Q4: Freight分社化と専任営業体制について

Q(Susquehanna): Freight分社化の進捗と営業体制の目標は?

A(Brie Carere):

  • Freight専門営業チームの拡充中。SMB市場や業種別(例:LTL)での営業強化が目的。
  • VPレベルの責任者が就任済み、採用活動は継続中🟢

Q5: Network 2.0の成果と進捗状況は?

Q(Goldman Sachs): 現在までの効果は?課題点はあるか?

A(CEO Raj):

  • FY25末には**全体Volumeの12%**がNetwork 2.0施設を通過、FY26末には40%目標🟢
  • Pickup & Deliveryコストを10%削減、サービスレベルは維持
  • 各施設の知見を横展開し、継続的に改善中

Q6: 欧州事業の収益性と進捗

Q(Morgan Stanley / Citi): 欧州の黒字化は達成されたか?見通しは?

A(Raj / Brie):

  • 明言は避けたが、「サービス水準・生産性が大幅に改善、利益率改善が続く」との発言🟢
  • FY25中にDriveによる欧州での**$600M削減目標達成予定**🟢

Q7: 航空機投資とMD-11延命の理由

Q(Melius / JPM): 777購入とMD-11退役延期の背景は?

A(CFO John):

  • 2026~27年に向け777Fを10機購入(8新造・2中古)。魅力的価格で取得。
  • MD-11はFY32まで延命。経済成長が想定以上に遅れる場合には柔軟に退役前倒し可
  • 総CapExはFY26以降も年間約$1Bで維持見込み🟢

コメント

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを検出しました

ブラウザの拡張機能を使用して広告をブロックしていることが検出されました。 ブラウザの広告ブロッカー等の機能を無効にするか、kgs-invest.comドメインをホワイトリストに追加し、「更新」をクリックしてください。
タイトルとURLをコピーしました