コカ・コーラ(ティッカー:$KO)の2024年度第3四半期決算についてまとめます
決算概要
アナリスト予想平均と結果の比較をまとめます。
結果 | 予想 | 判定 | |
---|---|---|---|
EPS | $0.77 | $0.75 | 〇 |
売上高 | $11.9B (YoY -0.8%) | $11.61B | 〇 |
業績ハイライト
第3四半期の主要業績
- 売上高(オーガニック):9%成長
- 数量:1%減少(7月は低調だったが、8月以降は改善)
- 価格/ミックス:10%増加(通常の価格設定で約7%、インフレ影響市場での価格設定で約3%)
- EPS:0.77ドル(前年同期比5%増、為替9%とボトラー再フランチャイズ2%のマイナス影響含む)
- 営業利益率:約100ベーシスポイント改善
2024年通期見通し
- オーガニック売上高成長率:約10%(従来予想から上方修正)
- 為替の影響除く調整後EPS成長率:14-15%
- 調整後EPS成長率:5-6%(2023年の2.69ドルから)
- 為替影響:売上高に約5%のマイナス、EPSに約9%のマイナス影響を見込む
質疑応答ハイライト
数量動向について
- 7月は低調だったが、8月以降は改善傾向
- 先進国市場(北米、欧州、日本、豪州)は堅調に推移
- 新興国市場で課題(中国、ユーラシア、中東)
- インドは一時的な要因(モンスーン)で減少も、影響のない地域では中単位数の成長
- コカ・コーラブランドは全体として好調に推移
北米市場の状況
- オーガニック売上高12%成長と好調
- 価格/ミックスの内訳は、価格要因が約半分、ミックス要因が約半分
- フェアライフやトポチコなどプレミアム製品が好調
- 炭酸飲料カテゴリーも成長(コカ・コーラゼロシュガーが2桁成長)
- 消費者は価格に敏感になっているものの、全体的な需要は堅調
2025年の見通しについて
- 為替影響:売上高に一桁台前半のマイナス、EPSに一桁台半ばのマイナスを予想
- 金利費用の増加を見込む(IRS税務訴訟関連の預託金、フェアライフ関連支払い)
- インフレ高進市場での価格設定の正常化を予想
- 原材料コストは、工業材料は安定的も農産物は上昇圧力が継続
- 生産性向上や効率化を通じて利益成長を目指す
アルコール飲料戦略について
- 市場への参入から数年経過も、まだ初期段階
- 単一製品での成功ではなく、ポートフォリオアプローチを重視
- Jack & Coke、Bacardi & Coke、Absolut & Spriteなどパートナーシップ製品
- Simply SpikedやMinute Maidなど自社ブランドのRTD製品も展開
- カテゴリーの確立には7-10年程度の時間が必要との認識
コメント