ユナイテッドヘルス(ティッカー:$UNH)の2025年度第2四半期決算についてまとめます
決算概要
アナリスト予想平均と結果の比較をまとめます。
| 結果 | 予想 | 判定 | |
|---|---|---|---|
| EPS | $4.08 | $4.45 | × |
| 売上高 | $111.62B (YoY +12.9B) | $111.62B | 〇 |
| ガイダンス 通年EPS | $16.0 | $20.9 | × |
| ガイダンス 通年売上高 | $446.75B ($445.5B~$448.0B) | $449.07B | × |
業績ハイライト
連結業績概要(2025年第2四半期)
| 項目 | 実績 | 前年同期比 |
|---|---|---|
| 売上高 | 約1,120億ドル | +13% |
| 調整後EPS | 4.08ドル | 前年比減少 |
| 調整後EPS通期見通し | 16ドル以上 | 下方修正 |
| 通期売上高見通し | 約4,480億ドル | +11% |
| 医療費率(MCR) | 89.25%(±25bps) | 当初見通し86.5%から上昇 |
| 営業CF見通し | 約160億ドル(純利益の1.1倍) |
- EPS減少の主要因は医療コストの想定超過(+65億ドル)。
- メディケア:+36億ドル
- コマーシャル:+23億ドル
- メディケイド:残り
- ポートフォリオ施策中止によるマイナス影響:約10億ドル。
- 過年度調整や和解金などその他要因:約8.5億ドル。
UnitedHealthcare(保険事業)
| 項目 | 実績 |
|---|---|
| Q2売上高 | 861億ドル(+120億ドル) |
| 営業利益 | 21億ドル(▲19億ドル) |
- メディケア・アドバンテージ(MA)の医療費トレンド:当初想定5%超 → 実績7.5%。
- MA医療利用増:外来・ER・入院とも増加、診療強度上昇が要因。
- 2026年MA価格戦略:10%のトレンドを想定、利益回復に向け給付削減・PPO商品撤退(60万人影響)。
Optum
| セグメント | Q2売上高 | 前年同期比 | 主なポイント |
|---|---|---|---|
| Optum Health | 252億ドル | ▲18億ドル | VBC(バリュー・ベース・ケア)事業の収益性悪化 |
| Optum Insight | 48億ドル | +6% | サイバー攻撃影響の回復遅れ |
| Optum Rx | 385億ドル | +19% | 売上は増加も、GLP-1薬剤や新事業コストで利益率低下 |
- Optum Healthの利益下振れ要因(▲66億ドル)
- VBC事業の新規患者増・複雑症例増
- 医療トレンド上昇
- V-28リスクモデル移行の失敗
- ポートフォリオ施策中止(▲20億ドル)
- VBC事業のマージン推移(2025年)
- 2021年以前のコホート:8%以上
- 2022–23年コホート:2%
- 2024–25年コホート:マイナス
ガイダンス・方針
- 2026年
- MA:利益率2〜4%目標(IRA影響反映)
- 2026年MA価格設定:トレンド10%想定
- PPO型商品からの撤退で60万人影響
- Optum Health長期目標マージン:6〜8%(VBCは5%)
質疑応答ハイライト
Q1: Optum Healthの利益回復の見通しは?
Q(UBS)
MA再価格設定に伴うキャピテーションレート上昇がOptum Healthにプラスか?
A(Patrick Conway)
- UHCおよび他社の価格改定がキャピテーションレートに反映 → V-28による40億ドル逆風の50%を緩和。
- 残り50%はAIを活用したコスト削減と患者コホートの成熟で改善。
Q2: 2026年EPS成長の要因は?
Q(Wolfe Research)
2025年後半のEPSランレートと、2026年の成長ドライバーは?
A(John Rex)
- 2025年後半EPSランレートは約6ドル程度。
- 80%の保険料収入が1月に再価格設定されるため、2026年は利益回復が顕著。
Q3: 長期EPS成長率と各事業のマージン目標は?
Q(Nephron Research)
過去に掲げたEPS成長率13〜16%は維持されるか?
A(経営陣)
- 直近は低成長だが中長期的には低2桁成長に回帰可能。
- UHCの目標マージンレンジに変更なし(MAはIRA影響で2〜4%へ再定義)。
Q4: ポートフォリオ施策の中止はどう影響するか?
Q(BofA)
ポートフォリオ施策の中止はEPS成長余地を減らすのか?
A(Robert Hunter)
- 事業売却などを中止し、既存事業の収益性改善に集中。
- 見直した事業も今後の収益貢献余地あり。
Q5: 管理・戦略レビューの進捗は?
Q(Bernstein)
マネジメントや戦略レビューの変更点は?
A(経営陣)
- 毎月の経営レビューと財務レバーの詳細分析を復活。
- 人材刷新、意思決定の迅速化、優先事項の集中を実施。
Q6: 投資方針の見直しは?
Q(JPMorgan)
2026年に追加投資の必要性は?
A(Hemsley)
- Optum InsightやAIへの投資を強化。
- 2026年から寄与が始まり、本格的な成果は2027年以降に顕在化。
Q7: Medicaidの利益率見通しは?
Q(Mizuho)
2026年のMedicaid利益率は?
A(経営陣)
- 2025年は損益分岐、2026年は**▲1%〜▲1.7%の赤字予想**。
- 長期目標マージンは約2%。

コメント