ロビンフッド(ティッカー:$HOOD)の2025年度第3四半期決算についてまとめます
決算概要
アナリスト予想平均と結果の比較をまとめます。
| 結果 | 予想 | 判定 | |
|---|---|---|---|
| EPS | $0.61 | $0.54 | 〇 |
| 売上高 | $1.27B (YoY +99.4%) | $1.22B | 〇 |
業績ハイライト
売上・収益成長
| 指標 | 数値 | 前年同期比 | コメント |
|---|---|---|---|
| 総収益 | 約13億ドル | +100%以上 | 過去最高、Prediction MarketsとBitstampが貢献 |
| 年初来収益成長 | +65% | – | トレーディング、金利、貸株の伸長が要因 |
| 1株当たり利益(EPS) | 昨年比で3倍以上 | +150% | 収益性の向上とコスト管理が寄与 |
| 予測マーケット収益 | 年間ベースで3億ドル以上に | 最速成長事業 | Q3時点で1億ドル超の年換算収益に到達 |
| Bitstamp収益 | 年間ベースで1億ドル以上 | +60%以上QoQ | 国際・機関投資家向け取引所として成長中 |
✅ ポジティブ要素: 売上倍増、収益多様化が加速。特に予測市場とBitstampの急成長が際立つ。
⚠️ 注意点: 非GAAPベースの数値が中心。利益の質は要精査。
顧客基盤・資産状況
| 指標 | 数値 | コメント |
|---|---|---|
| 顧客数(グローバル) | 2,700万 | 国際展開による成長を含む |
| 管理資産(AUM) | 3,000億ドル超 | 約1/3兆ドル、前年から大幅増加 |
| 純預け入れ資金(Q3) | 200億ドル超 | 年初来では500億ドルを突破、過去最高を更新中 |
| Gold加入者数 | 390万人 | 全体の14%以上、新規顧客では約40%の加入率 |
| 国際ファンディングアカウント数 | 約70万口座 | Bitstamp含む |
✅ ポジティブ要素: 純預け入れ資金、Gold加入率が堅調で、リテンションも改善。
⚠️ 懸念点: 国際部門はまだ初期段階で収益貢献度は限定的。
プロダクト成長・イノベーション
アクティブトレーダー向け機能
- Robinhood Cortex:AI駆動のカスタム指標。
- Robinhood Legend:Web版トレーディングツール。
- Robinhood Social:新しいソーシャル投資機能(導入予定)。
- ショート取引(Shorting):近日中に正式リリース。
新サービス・事業領域
| サービス名 | ステータス | コメント |
|---|---|---|
| Prediction Markets | 成長中(10億契約以上) | 年間3億ドル規模に到達見込み |
| Robinhood Ventures | SEC申請済み(静観期間) | 非適格投資家向けプライベート市場アクセスを提供予定 |
| トークン化株式(EU) | 上場銘柄400社以上 | 今後DeFi取引への展開を計画中 |
銀行・カード事業
| サービス | 数値/進捗 | コメント |
|---|---|---|
| Robinhood Gold Card | 50万超カード会員 | 年初比5倍、年間支出80億ドル超 |
| Robinhood Banking | 一部地域でローンチ開始 | 預金・チェック口座に利子提供、評判良好 |
✅ ポジティブ要素: ゴールドカード・銀行事業ともに着実に拡大。
⚠️ 注意点: フル展開はこれから。ユニットエコノミクスとリスク管理に注目。
コスト・経費動向
| 指標 | 数値 | コメント |
|---|---|---|
| 調整後OpEx+SBC(2025予想) | 22.8億ドル程度 | 上振れ要因:成果連動報酬・CEO株式報酬に伴う税 |
| Q3 OpEx超過額 | +4,000万ドル | ボーナス・報酬の一括計上が原因 |
| 調整後EBITDAマージン | 増加中(75%のインクリメンタルマージン) | 利益率は引き続き改善傾向 |
質疑応答ハイライト
Robinhood Bankingの展開速度について
Q: 銀行サービスの展開速度は?
A(Tenev氏): 比較的スムーズに展開可能。クレジットカードと違って複雑な収益調整が不要なため、顧客の反応を見ながら迅速にスケール予定。NY州では既に利用可能。
予測マーケット戦略と競合優位性
Q(Piper Sandler): 新規参入が増える中で、Robinhoodの強みは?
A(Tenev氏):
- 最大の強みは「顧客ベースの大きさ」と「統合プラットフォーム」。
- 垂直統合(取引所やマーケットメイク)の必要性は慎重に検討。
- Prediction Markets、株、オプション、仮想通貨など全てが一元管理できるUXが武器。
仮想通貨とスマート取引ルーティング
Q(KeyBanc): スマート取引ルーティングの収益影響は?
A(Warnick氏): 取引ボリュームと滞留率が向上。Take Rateは高位($0.60台)を維持。
プライベート市場(Robinhood Ventures)の展望
Q(Citizens): プライベート市場での戦略は?
A(Verma氏):
- 非適格投資家でも参加可能な構造でSECに申請済。
- 顧客ニーズは「流動性」「非適格アクセス」「集中投資」。
- 今後は企業側との提携・IPO前アクセスの拡充も視野。
トークン化株式の拡大と流動性への影響
Q(Fortune): トークン株は市場流動性にどのように影響?
A(Tenev氏):
- 現在はRobinhood内の為替手数料モデル(10bps)で提供。
- 将来的にはDeFiやBitstampとの統合で二次流通を促進予定。
- 他社との相互運用性も中長期的には実現可能と予測。
ショート取引の導入状況
Q(JPMorgan): ショート取引導入後、マージン口座申請は増加?
A: 外部顧客向けの正式リリースは未実施。従業員向けにテスト中。今後に期待。
財務方針(2026年以降)
Q(Barclays): 来年以降のOpEx見通しは?
A(Warnick氏):
- 既存部門のコストは低成長を継続。
- 成長分野への再投資を継続(Robinhood Ventures等)。
- 営業レバレッジを維持し、マージン改善と成長を両立させる方針。

コメント